2020年03月12日

新しく来たUさんのこと

この4月からパンジーに新しく通所を始めるUさん。34歳。
自閉症、アスペルガー症候群、AD/HDなどの広汎性発達障害、
また強度行動障害を持ち、現在は日中に別の事業所へ通所されています。
行動の特性として、多動性が高く同じ場所に座っていることが難しい、
こだわりが強く行動パターンを変える事が難しい、予定の見通しが難しく
落ち着いて過ごせない事が多いといった報告を受けています。
パンジーへの通所を開始する4月に向け、RDI認定コンサルタントである
池下沙祐里さんに取り組みを見てもらいながら、日中で体験実習を始めました。
Uさんが安心して過ごす事ができる環境作り、そして職員間で支援を統一し、
Uさんとの関係を構築していくことを目指します。     パンジー支援者: 北田

 

「RDI認定コンサルタント 池下沙祐里さんの報告」

今日はUさんの第3回目の実習でした。2回目からは作業もしているそうです。
パンジーでは、RDI(対人関係発達指導法)という自閉症の療育プログラムを
取り入れて日々支援をしていますが、この日もそのアプローチが活かされていました。

ハンガーの作業では、支援者がUさんに単に作業をさせているのではなく、
「ガイドされた参加」でペースを調整しながらしています。
Uさんが一人で作業をすると、どんどんペースが速くなったり、興奮気味になって
しまいますが、ガイドがリードすることで、双方に心地よいペースを保っています。

Uさんのガイドされた参加(ハンガーの作業)

次の場面は、昼食を待つシーンです。
Uさんはお昼が楽しみでそれまでも時々厨房をのぞき込んでいましたが、
作業が終わり片付けが始まると、いよいよ落ち着かず、厨房と作業スペースの間を
行ったり来たり配膳がまだかと気にする様子が見られます。
そこで、作業をしていた支援者と厨房近くで並んで待つことにチャレンジしてもらいました。

Uさん「ガイドされた参加」で並ぶ

RDI(対人関係発達指導法)の「ガイドされた参加」というと何か作業を
しなければいけないと思う方がいるかもしれませんが、遊びの中でも、
日常のルーティーンの中でも「ガイドされてすべきこと」は山のようにあります。

Uさんは、一人ではじっとしていられませんが、支援者と並ぶことで、適切に待つことができました。
RDIでは「edge + 1」(エッジプラスワン)という言葉がよく出てきますが、
“一人ではできないちょっと難しいこと”を、ガイドにリードされてチャレンジし、
少しずつ成長していくというのが、定型発達の子どもたちの中で日々起きていることです。

今回の場合、厨房の前で並んでいた方が気になる食事が近いことが見てわかるので、
Uさんの自閉症の特性から考えても、見通しが持ちやすくよかったと思います。

その後、また別の場面では、別の支援者に誘われて、一緒にカゴを運んだり、
机や椅子を元の場所に戻したり、ヴァリエーションに富んだいろいろな
「ガイドされた参加」の活動をされていました。

Uさん「ガイドされた参加」でカゴを運ぶ

こうした活動を通して、Uさんが人と一緒に動くことや何かをすることの楽しさや
面白さに気づき、世界や人に対する理解の枠組みをアップデートしていくことが、
柔軟性の獲得であったり、将来のQOLにつながるのだと思っています。